

WORK FLOW
家ができるまでの流れ
1. お問い合わせ

まずは気軽に電話やメールなどでお問い合わせください。
新築・増築・リノベーションはもちろん、
手すり1本付けたい、など小さな相談も歓迎しております。
2. ヒアリング

日々の暮らし方、住まいについてこだわりたい事、
今描いている建物のイメージ(写真などイメージに近いものなど
あればお持ちください。スムーズに打ち合わせできます。)
予算や、ご希望の時期などにお聞かせください。
土地がお決まりの場合は資料もお持ちください。
土地探しからご希望があればご一緒にお手伝いさせていただきます。
3. プランのご提案

ヒアリングでお伺いした内容や、必要に応じた現地調査を行い、
計画案の提案を行います。(図面・スケッチ・パース等)
計画案は、納得いただけるまで変更案をおつくりしますので、
プランを見ての要望や疑問など何でもぶつけてください。
4. 概算見積金額や
各種性能についての説明

気に入っていただいたプランについて、当事務所で経験に基づいた
概算金額や、耐震性能や省エネ性能などについて、
この時点で予想できる説明を行います。
概算ですので、詳細見積とは多少ズレはあります。
しかし大まかな基準がないと安心して契約はできないと思いますので、
この段階で説明を行っています。
詳細な見積がでた後も、細かい仕様の変更等、
減額案の提案を必要に応じて行いますが、
大幅に予算とかけ離れる場合はこの時点で根本的な見直しが必要です。
5. 設計監理契約

3~4のプランや内容にご納得いただけましたら、 契約内容・重要事項についてご説明し、 設計業務仮契約〜本契約を交わします。
6. 基本設計

気に入っていただいたプランを元に、
間取りや外観など建物の大枠を決定していきます。
電気設備や給排水設備、内外装の建築材料の仕様も
大まかに決定していきます。




7. 実施設計

基本設計で決まった内容を元に、造り付け家具や
製作建具の詳細、収納内部の詳細、アクセント部分の詳細など、
より詳細な部分を決定していきます。
構造設計、設備設計、使用設備の詳細な選定、
照明器具選定等も行います。
8. 工事費詳細見積
見積調整

実施図面を元に、各工事会社に見積を依頼し、
見積内容を査定します。
多くの場合は、こちらで信頼のおける工事会社を数社選定し
見積を行いますが、特定の施工業者を指定したい場合は
早めにお伝えください。
見積の結果ご予算に合わない場合は、VE案を作成し、
できる限り性能や価値を落とさずにコストダウンを目指すこともできます。
9. 施工各事業者選定
工事請負契約

8で見積内容を合意できた各工事会社と、工事請負契約を取り交わします。
10. 各種申込み手続き

確認申請等、工事開始に必要な各種申請手続きを行います。
11. 着工 工事監理

工事が図面通り、正しく施工されているかを現場監理していきます。
市内現場であれば毎日、市外であっても
相当な頻度で現場はチェックします。
現場を実際に見てからの細かい変更も
可能な限り柔軟に対応いたします。




12. 完成・お引渡し

工事完了後、関係検査機関検査、保険検査、
施工者検査・設計者検査等を行い、
手直し工事がでた場合は適切に行います。
お引渡し時は建物や設備機器などの取り扱い説明や
お手入れの方法の説明、工事用鍵と本鍵の入替、
完成時書類の説明・提出をし、お引渡しいたします。


13. アフターフォロー

完成後2年間は何かとメンテナンスが必要な事もあるため、
重点的なフォローが必要と考えております。
定期的にご連絡しておりますので、何かありましたら
何なりとお申し付けください。
工事会社と連携し、適切に対応させていただきます。
PRICE
設計監理料は、一般的な木造1~2階建て住宅(35~60坪)で、
工事原価の10%程度(税抜)となります。
確認・完了申請手数料・構造計算費・省エネ計算費・気密測定費・地盤調査費等は別途となります。
詳細は規模・構造、難易度により異なります。
その都度お見積いたしますのでご相談ください。
良心価格を心がけております。
設計業務仮契約時 | 8%程度 |
---|---|
設計監理本契約時 | 10%程度 |
基礎工事着工時 | 20%程度 |
上棟時 | 30%程度 |
工事完成引渡時 | 32%程度 |